Sugiyama 椙山女学園

椙山女学園 歴史文化館

  • 歴史文化館について
  • 来館のご案内
  • 展示室のご案内
  • 歴史展示室
  • 大学史コーナー
  • 企画展示コーナー
  • 裁縫雛形保存展示コーナー
  • 正弌記念室
  • 資料室
  • 歴史文化館ニュース
  • 企画展
  • 新着情報
  • サイトマップ
  • 椙山オープンカレッジ
  • 椙山人間学研究センター
  • 椙山女学園食育推進センター
  • 歴史文化館 入館予約はこちら
椙山女学園の教育をたどる-ことば集-創立から現代まで』

学園の年誌である「糸菊」などの出版物ほか、記録されてきた創設者のことば、および、創設者の没後現在に至る歴代の理事長・学園長のことばを中心に、その全文を、時代ごとに掲載しています。平成23年4月 歴史文化館より発刊しました。

各項目をクリックすると該当する内容を含むPDFが表示されます。また、リンク表示のある年および年号をクリックすると、該当年にあたる年表が表示されます。さらに、年表のリンク表示のある年号をクリックすると、「ことば集」が表示されます。

この「ことば集」ページは椙山歴史文化館の事業として作成された出版物およびCD-ROMをもとに制作されました。


西暦 和暦 ことば
名古屋裁縫女學校設立の趣旨
會員諸孃に告ぐ
婦人と職業
衣服の起源
1907
明治40
日本服の改良すべき點
1908
明治41
女子の技芸敎育
我國の女學校には我國の特色あるべし
女子敎育の覺醒時代
椙山高等女學校併設に就て
我邦固有の崇高なる婦人道
1919
大正8
不徹底なる裁縫敎授
本校十五周年記念式に臨みて
米國漫遊雜感
女子の運動熱勃興に就て
創校二十年の辭
財團法人椙山女子學園の組織成る
創立二十五周年 女子專門學校開校記念式に臨みて
創立三十周年記念式の辭 孝経幢除幕式の辭
椙山女學園々歌
孝經解題
大東亞戰爭開始せらる
創立記念日式辭
十三德目 實踐反省事項
戰災復興と民主化とに多忙を極めた一年有半
椙山女学園教育方針(学園教育のあり方方)
大學開設記念式挨拶
女子大學の門ひらく 陣痛こゝに四十有五年
「五十年史」序にかえて
創立記念日を迎えて
大学竣工式に臨みて
人間橋由来記
創立記念日を迎えて
創立六十周年記念式典に際して
創立六十四周年、体育館兼講堂落成を祝つて
創立六十四周年、家政学部二十周年 短期大学部開設を祝つて
七〇周年を学園反省の年に
中高教育審議会の発足 中高一貫教育 教育目標―人間になろう
教育の中に人間尊重の精神を
今日なお新しい人間教育―学園創立75周年にあたって―
創立七十五周年記念式式辞
「七十五年史」序文
椙山女学園の教育変遷「人間になろう」まで
人間を人間として認める
これからの教育
不易なもの
ミレニアムと教育
学園運営の基本方針
人間教育・女子教育は個性である
百周年記念式典あいさつ
ルソーの『エミール』を読み直す
著名人の名言・名文句から学ぶ「人間になろう」①
人間になろう
著名人の名言・名文句から学ぶ「人間になろう」②
椙山女学園のシンボルと教育理念「人間になろう」
ページTOPへ
椙山女学園
歴史文化館